業務概要
一般家庭・集合住宅・店舗等のLPガス供給設備・消費設備を対象に、 定期点検・監視・修繕・安全周知を行います。ガス漏えいの予防と早期発見、 正しい使用促進を通じて、日常の安全と快適な暮らしを守ります。
主な担当業務
- 供給設備(容器・調整器・配管・マイコンメーター等)の外観・作動点検
- 消費設備(湯沸器・コンロ・給湯器・暖房機等)の燃焼確認と給排気確認
- 漏えい検査(検知器・気密確認)および接続部の締結・部材交換
- CO(一酸化炭素)・不完全燃焼のリスク点検と改善提案
- 安全周知(換気・火気管理・地震時対応・復帰手順の説明)
- 緊急通報対応(異臭・警報・地震後)と一次復旧、関係先連絡
- 点検記録・写真の作成、報告書・見積書の作成、法定帳票の整備
1日の流れ(例)
- 出社・朝礼:本日の訪問計画と安全KYT(危険予知)
- 点検巡回:供給・消費設備の点検、燃焼確認、安全周知
- 修繕対応:パッキン・ゴム管・可とう管・器具等の軽微交換
- 記録・報告:システムへ結果登録、写真添付、顧客説明
- 緊急対応枠:警報・異臭・地震後のコールに待機・出動
- 終礼:翌日の準備、器材・検知器の点検・校正確認
応募要件・歓迎スキル
- 必須
- 普通自動車免許(AT可)/基本的なPC・スマホ操作(報告入力)/安全最優先の姿勢
- 歓迎資格
- 液化石油ガス設備士/ガス可とう管接続工事監督者/保安業務員/第二種販売主任者 など
- 人物像
- 丁寧なコミュニケーションができる方/約束時間・記録を守れる方/地域貢献に意欲のある方
研修・サポート体制
- 入社時研修:ガスの基礎、安全規程、点検手順、検知器の使用方法
- OJT:先輩同行で点検→修繕→単独巡回まで段階習得
- 資格取得支援:受験費用補助・学習教材提供・実技サポート
- 定期教育:ヒヤリハット共有、事故事例研究、機器メーカー講習
キャリアパス
- 保安点検スタッフ → 巡回リーダー → 現場管理・教育担当
- 専門職コース(燃焼調整・配管更新・ガス機器診断・法令帳票管理)
安全への取り組み
- 作業前KYTとリスクアセスメント(火気・酸欠・転倒・高所等)
- 検知器の定期校正・メーター封印確認・耐圧年次の管理
- 火気厳禁区域の設定、換気確保、消火器・保護具の携行
- 地震・停電時の安全点検手順と復帰判断基準の徹底
働く魅力
- 暮らしの安心を直接支える高い社会貢献性
- 法令知識・燃焼理論・設備知識など専門性が体系的に身につく
- 迅速・正確な対応が評価され、お客様から感謝されるやりがい